2020年06月01日

気がつけば6月か。。。

最後の投稿からほぼ2ヶ月ぶりです。
まずは全国的に緊急事態宣言解除になりましたね。
GWは例年通り仕事をしていたので、私個人の生活は大して変わらなかったですが。
その間に、いくつかの現場の取り付けに行ってきました。

4月中旬頃の現場
93780340_2847416835379768_7346568605217062912_o.jpg
階段手摺と2F吹き抜け手摺
帯鋼材、丸棒による横桟3本によるシンプルな構成。
コークス炉で部材を熱し、焼肌仕上げとしました。
蜜蝋仕上げなので、焼いた鉄の質感が良く出ています。
92824249_2847417185379733_694642537004007424_o.jpg

94228515_2847529698701815_4307368107829100544_o.jpg
つづく


posted by 鍛冶KAGU at 21:02| Comment(0) | 工房作業日誌

2017年12月20日

2017年 年の瀬ですねー。 

2017年 今年も気が付けばもう終わりですね。
久しぶりのブログ更新です。。>< 
10月の個展の後は、溜まっていた注文仕事をこなしている間に、12月になってしまいました><
今年を振り返れば、あれもやりたかった、これも作りたかったなぁ〜、というのがあるのですが、
全体的には、いろいろな仕事させてもらったし、印象に残る仕事もできたので良かったと思える年でした。

最近の制作物
群馬県安中榛名で開業される カフェ 「ねまれ〜や」やさんのとこの
金物一式(ベンチ等の家具類、侵入防止バリケード、看板等)
今年は店舗関係の仕事多かったですね。
DSC006871.jpg  一輪挿し

DSC006981.jpg


北茨城のハウスメーカー展示室用のブラケット
そのもの、ドンピシャリの物がないので製作。
こういう、よろず何でも鍛冶屋的な仕事も面白いです。
DSC007561.jpg

DSC007571.jpg  信号機のブラケット(金属金具)でしたー
ここの現場も面白い仕事が毎回出てきます。感謝


栃木県足利のレストラン ブロスさんにフライパン
フライパンも肉厚の鉄板で成形してあるので変形しにくい
使い勝手は、我が家で検証済み(笑) 日常使いの道具として使い倒してほしいです。
フライパン.JPG


来年1月以降の注文いただいてるデザイン中。 ←今ココ
工房で製作したくても、まずはプランニングしっかりやらないとね。。
DSC008171.jpg

来年もいいスタート切れそうです。(まだ今年終わってないけどw)

工場長N
posted by 鍛冶KAGU at 13:55| Comment(0) | 工房作業日誌

2017年04月24日

重厚な3m手摺 完成が待ち遠しい!

最近の注文仕事です。
ハウスメーカーの展示事務所に設置されます。
階段室2階 幅3m手摺
内装インテリアはブルックリンスタイル(ブリック調の壁で男っぽい重厚な感じ)
DSC08433.JPG
製作中
DSC08590.JPG
完成したので取り付け前に工場で記録用撮影〜
DSC08619.JPG
細部
DSC08645.JPG
裏側もしっかり作りこんでます。
溶接目はなるべく見せないような構造にしてあります。
今回はバンド巻多用してます。

シンプルなデザインも好きですが、こんな感じの凝った造形も好きです。
特に今回はブリック調の壁だったりするので、トラディッショナルなスタイルでも造形的な物でも、太い鉄を用いた重厚なスタイルが合うのではないかとご提案しました。
DSC08641.JPG
取り付けたところも完成したらUPします。

工場長N
posted by 鍛冶KAGU at 00:30| Comment(0) | 工房作業日誌